割安株(バリュー株)を探す必要性

割安株(バリュー株)とは、本来の企業価値(業績・資産価値・将来性)から考えて 株価が割安と判断できる株のことです。
基本 収益性・成長性・資産などで 株価が割安なのかを判断します。
PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・決算書などを 参考にして、将来性や現在の価値などを判断するんですね。
一般的に 割安の目安としては、PER(株価収益率)は、15倍以下、PBR(株価純資産倍率)1倍以下などと判断します。
しかし 割安の判断は、単純に PBR(株価純資産倍率)1倍を割っているから低い! 割安だと思って 飛びつくと 業績がもっと悪くなって株価が下がる場合がありますので、複合的に 判断することが大切だと思います。
同じような業種や いろいろな業種と 比べたりすることでも 割安株(バリュー株)を探すことも出来ます。
★なぜ 割安株(バリュー株)を探すのか?
それは 株価が、本来の企業価値(業績・資産価値・将来性)より 割安だと判断した企業の株に 投資をして、その株が本来の価値と判断されることで 株価が上がり 稼ぐことが出来るからですね。
そして 割安株(バリュー株)は、本来の価値より低く判断されているので、下がるリスクが少ないのも魅力ですね。
市場に評価されていない株なので 割安株(バリュー株)で稼ぐ為には、中長期な 投資を見据える必要があります。
投資Jiten-Pickup
|
|