
資産運用で 失敗する要因として 心理があります。
心理とは、心の動きです。
失敗するかも?損をするかも?失敗が続くと自分の判断は間違っているかも?
成功するはず!もっと稼げる!成功が続くと自分の判断は間違ってない!
このように 資産運用をしていると 心の動きがあるんです。
根拠の無い 自信や不安な心理状態で 資産運用をすると 失敗する事が多くなると思います。
心理状態によっては、いつもは簡単に出来る事が出来なくなったり、いつもは判断できる事が判断出来なくなって 失敗するんです。
○例えば
・ゴルフで優勝がかかった大事な 短いパットが入らない。
・低い所では問題なく歩ける幅でも 高い所だと歩けない。
プレッシャーや恐怖などを感じる心理状態だと いつもは出来る事が 出来なくなるんですね。
・仕事が上手くいっている時は、普通なら 無理と判断する事をして失敗する。
・仕事が上手くいかない事を くよくよ悩んで また失敗する。
高揚感や挫折感などを感じている心理状態だと いつもは出来る判断が出来なくなるんですね。
■資産運用でも同じです。
運用する資産の0が増えたり、自己資金の限界金額で資産運用すると プレッシャーで正常な判断が出来なくなります。
大きく稼げたり・運良く稼げたりすると いつまでも稼げると思ってしまって 正常な判断が出来なくなります。
大きく損をすると そろそろ下げ止まる?まだ下がる?これ以上下がるとやばい!などの心理状態で 冷静に判断が出来なくなります。
人は、心理状態によって まともな判断が出来なくなるんですね。
資産運用で稼ぐには、心理を上手くコントロールする方法を身につける事が大切なんです。
まずは、無理な資産で 資産運用をしない事です。
余裕な資産で運用する事で プレッシャーを感じないで 正常な判断が出来ます。
予想より 大きく稼げた時は、一度 売買をして 利益を確定してから、もう一度 情報収集や分析をして 冷静に判断してから 売買をするなどのルールを作る事で 正常な判断が出来ます。
損をすると冷静な判断が出来なくなるので、資産のどれくらい損をしたら 損切りをするというルールを決めておく事で、損失を確定する事が出来ます。
損失を確定してから、もう一度 情報収集や分析をしてから 売買をするか判断することで、冷静に判断する事が出来るんです。
資産運用で失敗しない為には、余裕のある資産で 売買ルールを確立してから 客観的に判断出来る情報や分析を利用して 売買することが大切なんです。
投資Jiten-Pickup
|
|
- 投資アレコレ
- リスク分散の為に投資
- 投資を選ぶ
- 国に頼った人生設計でいいのか?
- 世界全体で考える時代へ
- 年金・保険も投資?!
- お金持ちが稼げる理由
- 資産が増える仕組み
- 投資スタイル
- 投資のリスク
- 投資に必要な資金は?
- 投資で注意すること
- 不安を解消する為に投資
- 投資 失敗は成功のもと
- 仕事も投資
- 投資に向かない人
- 投資の額と目標額
- 投資 詐欺に注意
- 心理が投資を失敗させる
- 投資?!デイトレード
- 投資の税金・確定申告
- 投資商品の関連性
- 投資で損をする人の特徴
- 投資の種類
- 投資を知る事で人生が変わる?!
- 欲に任せた投資は危険
- 分散投資で安定安全
- お金持ちが投資をする理由
- 投資で稼げた話の誘惑に注意
- NISA(ニーサ)とは?!
- 投資はバランスが大切