
投資で稼ぐと税金がかかります。納税は義務なのできちんとする必要がありますね。
投資の税金は、いろいろと難しいのですが、簡単に説明してみます。
まずは、税金を納める為の 確定申告が必要な場合と必要で無い場合について説明します。
■確定申告の必要が無い
株式投資の場合は、源泉徴収ありの特定口座で取引をしている場合。
投資信託の公社債投資信託の場合。
投資信託の源泉徴収ありの特定口座で取引をしている場合。
債権などの利子所得の場合。
基本上記は、税金を自動的に払っているんですね。
そして 投資の利益が年間20万円以下の場合。
上記の場合は、確定申告をする必要がないのですが、損失が出た場合は、確定申告をする事で、損失を3年繰り越せる場合がありますので、確定申告をした方が良いと思います。
複数の投資をする場合 損失を合算できる場合があるんです。その事を損失通算と言うんですね。
株式投資と投資信託は 損失通算が出来ます。しかし FXと先物取引などは 損失通算出来ないんです。
でも FXと先物取引は、損失通算が出来るんです。
しかし 損益通算については、税率が変わったり 法律が変わる事で 変わりますので 確認が必要です。
損失通算が出来ると 例えば 投資信託で50万利益が出て 株式投資で100万損失が出た場合 合算して 50万円の利益となるって事になんです。
税率は、株式投資・投資信託・FX・先物取引 税率20%程度です。
税率については、変わっていきますので、きちんと確認しておくべきですね。
・不動産投資の場合は、修繕費などの経費を計上でき 他の所得によって税率が変わります。
税率などは、年々 国の状況によって変化しますので、最寄りの税務署や税務署のHPなどで確認すると良いと思います。
投資をしている人は、税金の事でわからない場合は、最寄りの役所や税務署で いろいろ聞くことが出来るので 相談してみましょう。
確定申告をする場合は、基本 無料で 最寄りの役所や税務署で確認してもらう事が出来るので大丈夫です。
解らないからといって 確定申告をしないで納税しないと 後になって税務署から 追徴税の要求をされて 普通に確定申告する以上に 税金を支払う事になりますので、確定申告をきちんとしましょう。
投資Jiten-Pickup
|
|
- 投資アレコレ
- リスク分散の為に投資
- 投資を選ぶ
- 国に頼った人生設計でいいのか?
- 世界全体で考える時代へ
- 年金・保険も投資?!
- お金持ちが稼げる理由
- 資産が増える仕組み
- 投資スタイル
- 投資のリスク
- 投資に必要な資金は?
- 投資で注意すること
- 不安を解消する為に投資
- 投資 失敗は成功のもと
- 仕事も投資
- 投資に向かない人
- 投資の額と目標額
- 投資 詐欺に注意
- 心理が投資を失敗させる
- 投資?!デイトレード
- 投資の税金・確定申告
- 投資商品の関連性
- 投資で損をする人の特徴
- 投資の種類
- 投資を知る事で人生が変わる?!
- 欲に任せた投資は危険
- 分散投資で安定安全
- お金持ちが投資をする理由
- 投資で稼げた話の誘惑に注意
- NISA(ニーサ)とは?!
- 投資はバランスが大切